おすすめ記事 PICK UP!

寒中見舞いはいつからいつまでに出せばいい?

寒中お見舞いのハガキが送られてきました(写真右)。

喪中ハガキ、いただいた方に、まだ出していなかったので、今日は寒中お見舞いのハガキを準備して、出してきました(写真左)。

義務感からと言うより、氣持ちから、と、季節の便りって自分がもううと嬉しいので、送るようにしています。

寒中見舞いはいつからいつまで?

松の内が明けた「1月8日以降」から「寒中」なので「立春」の前日(2月の節分)までに届くようにするといいです。

【どんな時に出す?】

暑中見舞いと同じように、季節の挨拶として出されていた寒中見舞いですが、最近は、

  • 年賀のご挨拶をいただいて、こちらから出しそびれていた場合
  • 喪中ハガキが届いて、年賀状を出していなかった場合
  • 喪中と知らずに、年賀状を出してしまった場合
  • 喪中で年始のご挨拶を控えていた場合
  • 喪中で年賀状をもらった場合

などで出すことが一般的なようです。

年賀状を出した場合でも、季節の挨拶としてお相手を氣遣う感じで出すのもいいと思います。

関連記事

  1. 〈秋季皇居乾通り一般公開〉土曜の午後の様子

  2. 【レポート】ほぼ日『生活のたのしみ展』会場の様子と買ったものなど

  3. エプソムソルト、ぬるめの湯でじんわり温まる

  4. 『一粒でもいい空気に変えられる』SWITCHインタビュー〜マンボウやしろ

  5. 【お手頃手土産】パンダ好きの友人へパンダ缶のヨックモック

  6. 令和2年 大晦日

  7. ほぼ日手帳 『手帳カバー』と『オリジナル avec(アヴェク)分冊版』の中身を紹介

  8. 【ディズニーランド】新エリア「エントリー受付」開園と同時の朝一抽選が当たりやすい?

  9. 【上野・東京都美術館】2年、待ったゼ。『ボストン美術館展 芸術✕力』混雑具合、見どころ、所要時間レポ…

2021年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

カフェ特集

PAGE TOP