おすすめ記事 PICK UP!

今日は冬至「一陽来復」

「冬至」あっという間に日が暮れます。一年で最も昼の時間が短い日。この日を境に、また少しずつ、日の入りの時間が遅くなり、昼の時間が長くなっていきます。

【ゆず湯について】

今日は『ゆず湯』に入ると風邪引かないって言いますね。

柑橘(かんきつ)類の「きつ」「吉(きち)」となり、縁起が良いとされています。

そして、お風呂は禊の意味でも邪気払いの意味があるそうです。

ちょうど、冬至の対極が五節句の一つの「端午の節句」で「菖蒲湯」に入って、これも邪気を払います。旧暦で言うと夏至のころになるのです。

西洋ではクリスマス。こちらも元々は太陽の復活を祈るものだったとか。

古今東西共通しているところが面白いですね。

クリスマスのリースもお正月の門松も常緑樹をあしらうので、それも、同じものを感じていたのかもしれません。

【冬至の食べ物について・カボチャと小豆】

カボチャの収穫期は夏ですが、この太陽が一番早く沈んでしまう日に、夏の太陽の光をいっぱい浴びたカボチャを食すことで、風邪を引かないとも言われていますね。太陽の力を頂くということに繋がるようです。

小豆は、その赤い色が魔除けとされています。

【運盛り】

「あいうえお…」の50音順で一番締めの音・文字は「ん」。ということで、この一年がつつがなく終わったという感謝の意と、来年もまた良い年になりますようにと願いを込めて「げん担ぎ」に「最後に『ん』のつく『食べ物』」をしつらえることを「運盛り」と言い、料理にして食べることも含めて、「来年の運」を願います。

〈「ん」のつくもの〉にんじん、ダイコン、レンコン(穴が開いていることからさらに「先の見通しが良い」とされています)、金柑、ミカン、銀杏、うどん…など。

今年1年無事で越せることと、来年も良き年となりますように。

そして、寒さが深まっていく季節、身体になるべく無理はさせないで早めに休養を取ったり、あったかくしたり、食べ過ぎ飲み過ぎのないようにしたり、笑って明るい氣持ちに整えて過ごしたい季節です。

関連記事

  1. 【上野・東京都美術館】2年、待ったゼ。『ボストン美術館展 芸術✕力』混雑具合、見どころ、所要時間レポ…

  2. 〈秋季皇居乾通り一般公開〉土曜の午後の様子

  3. 相談できる人はいますか?

  4. 【上野・東京文化会館】東京音楽コンクール入賞者によるクラシックコンサート「上野deクラシック」当日券…

  5. 埼玉県飯能市・「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森」へ

  6. 【上野・東京文化会館】50歳からのお楽しみ♪ミュージック・ワークショップ『アンサンブル喫茶店へようこ…

  7. 【上野・国立西洋美術館】リニューアルオープン記念「自然と人のダイアローグ」所要時間・混雑具合・グッズ…

  8. ロンドン・ナショナル・ギャラリー展と東京駅グランスタ東京「TOBEI」のお弁当

  9. 【上野・東京藝術大学が奥深い!】藝祭とコモゴモ展へ

2020年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の記事

カフェ特集

PAGE TOP