おすすめ記事 PICK UP!

角川武蔵野ミュージアム レストラン『SACULA DINER』

東所沢・角川武蔵野ミュージアム5階にあるレストラン『SACULA DINER』でランチを取りました。

〈コンセプト〉

“多様性”のあるオリジナル料理を、ミュージアムのある所沢を始め、埼玉産の食材をふんだんに使って提供しているそうです。特に野菜は、武蔵野の地で昔から続くサスティナブルな落葉堆肥農法で作る「三富(さんとめ)野菜*」や周辺の契約農家で完全無農薬の安心・安全な野菜を季節ごとに用意しているとのこと。

そんな野菜って、食べたら元氣出そうですね。

お正月2日の午後2時頃、しばらく待って入ることができました。

手指を消毒して、入ってすぐのソファで案内されるのを待ちます。

入口近くにはコート掛けもありました。

壁には映像が。

オープンキッチンです。

入って右の壁側の二人がけのテーブルに案内されました。

テーブルには位置プレートとカトラリーがセッティングされています。

奥の方には ソファー席も。

〈感染予防対策は?〉

テーブルの上には紙のシートが掛けられていました。

マスクケースも渡されます。

〈メニュー〉

冷前菜・温前菜メニュー、パスタ、メイン、スイーツ。

「具沢山ところざわ野菜のポトフ」(1,700円)惹かれます!

そしてワインが好きな方には〈グラスワイン〉がワンコインで楽しめます

今回は、パスタにしました。自家製生パスタとのこと。金額は1,200〜1,500円。

「さいたまナマズと所沢春菊のジェノベーゼ リングイネ」(1,400円)にしようとしましたが、「さいたまナマズ」が想像つかなかったので、

  • 深谷葱と埼玉豚のサルシッチャとスパイス効いたブラックペッパー交じりのスパゲッティで(1,500円)写真右
  • さいたま薫柚子の皮目でほどよい苦みとさいたま唐辛子でアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ(1,200円)写真左
写真撮る前に半分取り分けて食べてしまった

ペペロンはそんなに辛さがなく、もちもちで食べやすかったです。蕪の甘みと苦味も口に広がり、身体が温まりそう。

埼玉豚のサルシッチャは旨味があって、ブラックペッパーは「スパイス効いた」とあるようにガツンとくる味。

そして、温前菜の

  • 三富ほうれん草&椎茸と鴨のホームメイドパイ(1コ)※三富江戸農法野菜使用(400円)

1個注文したら、「小さいですよ。このくらいですよ」とのことで「2つ」注文しました。↓本当にちっさい!笑。たこ焼きくらいの大きさで一口サイズ。熱いので口に入れるときは注意しましょう。

ドリンクは

  • オレンジジュースやアップルジュース、ジンジャーエールなどのソフトドリンク、オリジナルコーヒー、エスプレッソ(シングル)が500円
  • ラテ、カプチーノが700円
  • エスプレッソ(ダブル)800円
  • 手作りフルーツMIXティー、お手製アップルカモミールティーが600円

今日は空気が冷えていたので「お手製アップルカモミールティー」にしました。

リンゴは生ではなくて干しリンゴ。じんわり味が凝縮しています。

腹八分目でほどよく満足でした。

関連記事

  1. 【東京駅・東京ステーションギャラリー】『みちのく いとしい仏たち』と【東京駅 駅弁屋 祭】『牛肉どま…

  2. 【さやま深蒸し本舗 沢田園 和カフェひなた】でお茶タイム

  3. 都営大江戸線六本木駅からミッドタウン『サントリー美術館』への行き方

  4. 東所沢・角川武蔵野ミュージアムと武蔵野坐令和神社へ初詣

  5. 【八王子市夢美術館】『デミタスカップの愉しみ』展 所要時間・混雑具合・グッズなど

  6. 東京都美術館『スコットランド国立美術館 美の巨匠たち THE GREATS展』所要時間とグッズ

  7. 国立西洋美術館 「カフェ すいれん」 メニューなど

  8. おうちを楽しむ「先の見通しが良くなる」!?【キッチンキッチン】の「レンコンの箸置き」

  9. 《美術初心者の美術館巡り》東京都美術館「ドレスデン国立古典絵画館所蔵 フェルメールと17世紀オランダ…

2021年1月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の記事

カフェ特集

PAGE TOP