昨年の末頃から、You Tubeおすすめ動画で上がってきていたTOLAND VLOGさんの番組。「削除覚悟!」なんて言われたり「禁断の」と言われたら、見るのも怖かったのですが、歴史や巷では都市伝説と呼ばれていることを、「本当のことを知りたい!深掘りしたい」という欲求のほうが勝り、開いてしまったら、サムさんの考察の面白さとマサキさんの絶妙な合いの手にすっかりハマってしまい、寝るのも惜しんで次々に動画再生してしまってます。
年始め、Live動画を観ていたら、急の案内になりますが関東で初の感謝祭を開催する、とのこと。28日(日)の夕方16:00受付開始 16:30〜19:30、空いてる!会費1,500円!ハードル越えやすい金額設定でありがたい!申込みも、会員登録などめんどくささを感じないでそのまま申し込みできる!ありがたい!一人で参加申し込みどうしよう?とドキドキしながらも、「リアルで色んな人に会う」と決めているから、思い切ってエイっと申し込み。その後すぐに定員100名満席になっていた。迷っている暇なかった、申し込んでよかった。
食べ物、飲み物は持ち寄りですが、持ち寄りなしでも参加可。食べ物は生物・調理が必要なもの以外の常識の範囲内でとのこと。
私は、以前マツコの知らない世界で紹介されたお店の焼き菓子にしました。当たり障りないものを選んでしまった。
もし、遅れての参加や中途退出される方は事前に事務局にご連絡くださいとのこと。ちょうど姪っ子から寝る前に絵本を読んでほしいとお願いされ、途中で退出の連絡をして参加しました。
【東京メトロ半蔵門線・副都心線渋谷駅から〈ちとせ会館〉までの行き方】
道玄坂改札・A2出口の案内表示に従って進み、改札を出て、A2出口に向かって進む。A2出口を出たら目の前の通り(文化村通り)を左手に進む。

「道玄坂二丁目東」の横断歩道を渡る。

渡って正面に延びている道を突き当たりまで進む。

突き当りまで進んだら「井の頭通り」に出ます。ここを渡って左に進むとすぐに〈ちとせ会館〉です。

受付開始の16時頃無事に会場に到着〜。会場までのエレベーター、私ともう一人。階数が同じで「もしかしてTOLAND VLOGさんですか?」と声を掛けられ、一緒ですね!と。会場前には列ができていて、受付で名前を言って、その後、テーブルグループのくじ引き。
【大感謝祭 in TOKYO始まります】
この日のスケジュール
16:00〜16:30 受付

テーブルグループは「イスラエル12支族」で決まります。イサッカル族でした。エレベーターでご一緒した方も同じイサッカル族♪
16:30〜17:00 開会の挨拶・フリータイム
いつもは顔出ししていないそう↓

ドリンク、軽食など皆様の持ち寄りがたくさん並んでいます。ゲームが始まる前のこの時間にぜひお飲み物、お食事、楽しんでくださいとのこと。

TOLAND VLOGさんも登場。「弥栄いやさか〜」の合図で杯を交わします。今日本で普及しているこのときの掛け声は他の漢字を充てると違う意味になりますよね。以前の日本は今普及している言葉ではなく「弥栄いやさか〜」と言ってお祝いしていたそうです。そういうの、大切にしたいと思います。
同じグループの皆様とも、TOLAND VLOGさんにハマったきっかけなど会話が弾みます。
17:00〜18:15 TOLAND オリジナルゲーム
そしてオリジナルゲーム。チームごとに作戦タイムもあります。イッサカル族チーム、勝つことを目的とせず楽しむこととしよう!で皆意見一致(笑)。
18:15〜19:00 フリータイム
19:00〜19:15 スペシャルゲスト
19:15〜19:30 閉会挨拶
19:30〜20:00 閉会・撤収作業開始 完全撤収完了
残念ながら、姪っ子との約束を守るため途中退室しましたが、お土産はスタッフさんが配慮して下さり、しっかり手渡ししてくださいました。

最近話題のショーゲンさんの『今日、誰のために生きる?』の関係のイラストレーターさんが描いてくださったブックカバーとサイン入りステッカー。ブックカバーは2種類から選べましたよ。トゥラの3人キャラ付きの方にしました。
次回、行けたら今度はゆっくり皆様と過ごしたいなぁと思いました。
トゥラさんも、スタッフさんも、参加者の皆様も、みんなが楽しく居心地よく過ごせるような思いがあふれる会でした。