おすすめ記事 PICK UP!

【読書録】『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』ブレディみかこ/新潮社

今年の秋には、もう、『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー 2』が完結編として出版されましたが、最初に出たこちらの本、今年も残すところあとひと月の今頃ようやく読みました。

以前、NHK Eテレの「SWITCHインタビュー 達人達」で知ったこの本。著者であるブレディみかこさんと鴻上尚史さんの対談だった。

その中で印象に残っている内容が「日本人は社会への信頼が足りないんじゃないか」と中学生の「ぼく」が語ったところ。鋭いその捉え方と表現にハッとしました。

そして、日頃、無意識に過ごしてしまっているけれど、自分の振る舞いで改めて心に留めておこうと思った箇所。

自分が属する世界や、自分が理解している世界が、少しでも揺らいだり、変わったりするのが嫌いな人なんだろうと思った。

『ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー』ブレディみかこ/新潮社 P152

その日に接する他人(家族も含めて)、自分とは違った反応や選択、行動を目にしたり耳にしたりした時に、その違和感や驚きが、その人に対して自分が反射的に反応をしてしまう態度が嫌悪感になる前に、いろんな背景があることを心に留めておこう。

関連記事

  1. 2022スケジュール帳は、はせくらみゆきさんの「〈風の時代〉のステージアップ手帳」にしました

  2. いろんな思考法があるけれど…『歴史思考』賢者は歴史に学ぶ

  3. 『人生をいじくり回してはいけない』『ゲゲゲの人生わが道を行く』水木しげるさんその魅力

  4. 『知足安分』無用の用「全然役に立たないもの」が心の救いになる

  5. 宝島社 ファッション系 リュック 2022年2月号増刊 【《MILKFED. SPECIAL BOO…

  6. 東京藝術大学が奥深い!藝大公開講座『UV プリンターでオリジナルデザイン三角ポーチを作る』に参加しま…

  7. 【読書録】FIRE 最強の早期リタイア術 最速でお金から自由になれる究極メソッド

  8. 渋沢栄一 関連本読み比べレビュー

  9. 《UNE PETITE PAUSEトートバッグパンダ》の耐久性と《宝島社 Mono Max トラディ…

2021年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の記事

カフェ特集

PAGE TOP