おすすめ記事 PICK UP!

令和2年 大晦日

今年もいよいよ最終日。周りのお正月を迎える準備を見るのが楽しいというか、せわしさが伝わってきて、年の瀬だなと感じたり、同じ日を越すのでも、明日になると厳かで穏やかで静かな空氣が漂うのが本当に面白い。

今年は、世界中で、見えないからこその恐怖だったり、心配だったり、も浮かび上がってきた一年でしたが、ちょっとずつその向き合い方など周りの人を見ても感心することが多かったです。

水瓶座・風の時代がいよいよ本格的に始まると周りで耳にしますが、これまでの「支配」「権力」重視から「自由」「平等」「調和」というキーワードの時代になっていくそうです。それから、「情報」も大切だとか。確かに、世界規模で今年は色々と見直すことが多い一年でした。

私の周りで言うと、スーパーを始め、バスの運転手さん、電車も変わらず走っていて、宅配の方、物流のトラックの運転手さん、日常を支えて暮れている方々、大変さを感じさせず、仕事していてその姿って感心させられたし、本当に尊敬。人々の生活ってこうやって続いてきたんだなぁと改めて思い直した年でした。心を明るくしてもらえた。

鴻上尚史さんの言う「社会と世間」、「社会」って良いなと思わされた。

それから、身体の方が、何かしら目に見えないものでも自分の中に入って来たら症状が出て分かりやすいので、身体の感覚を大切に重視しようと思った一年でした。

これまではちょっとくらいでは無理をしてでもという世間の流れでしたが、早めに休むことが推奨されるようになって、それが移さないためにも、回復が早いという点でもお互いのため。

人も物も、それぞれに固有の振動数があって、影響を与え合っていると言うけれど、今年は特に明るい方に氣持ちも行動も向けて、影響し合える方が良いと思った一年だった。

来年は、健やかで朗らかな年になりますように☆

良いお年を♪

関連記事

  1. 1月7日 人日の節句・七草粥と春の七草

  2. 《美術初心者の美術館巡り》東京都美術館 《ゴッホ展──響きあう魂 ヘレーネとフィンセント》へ行きま…

  3. ほぼ日『生活のたのしみ展』新宿駅から新宿住友ビル 三角広場会場までのアクセス

  4. 東所沢・角川武蔵野ミュージアムと武蔵野坐令和神社へ初詣

  5. 埼玉県飯能市・「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森」へ

  6. 【神保町】2023.7.22〜7.24『宮古島工房うむくとぅ』展、老舗の大和屋履物店で

  7. 【いいなと思った言葉】日テレドラマ『こっち向いてよ向井くん』より

  8. 今日は冬至「一陽来復」

  9. 「忘れることの効用」SWITCHインタビュー ダンサー 菅原小春さんと写真家 梅佳代さん

2020年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の記事

カフェ特集

PAGE TOP