おすすめ記事 PICK UP!

プレゼントをラッピング・贈り物を包むということ

メリークリスマス☆

年の暮れ、慌ただしい中でもクリスマスはちょっと明るい氣持ちになりますね。

ところで、プレゼントってきれいにラッピングされて、リボンもかけられて渡されることが多いですよね。日本でも、贈り物は包装紙で包んだり、のしを掛けたりして、洋の東西を問わず、贈り物は紙に包んで渡す習慣ですね。

【どうして紙に包んで贈り物を渡すの?風呂敷に包んで持っていくのはなぜ?】

以前、日本の家庭内文化の教室に通っていた時に先生から聞いたお話し。

風呂敷に贈り物を包んで相手のところまで持ち運んだり、お金にしても贈り物にしてもどうして紙に包んで相手に渡すのでしょう?

それは、「自分の息がかかって、そのことで自分の『穢れ』が相手に移らないように」という意味があるということなのです。(諸説あります)

何だか、新型コロナを始め、感染症予防で息(飛沫)を飛ばさないように、という、まさにその通りのことが昔から習慣として引き継がれて来ているんだな、ということに氣がつきます。

「先人の知恵」ってすごい!

関連記事

  1. 角川武蔵野ミュージアム『荒俣宏の妖怪伏魔殿2020』とウィズコロナ・アフターコロナの世界

  2. 【国分寺】殿ヶ谷戸庭園(とのがやとていえん)の紅葉

  3. 【大学公開講座】東京藝大が面白い!美術学部の公開講座に参加しました

  4. 【体験レポ】インプロ(即興演劇)公開講座に参加しました

  5. 東京都美術館『スコットランド国立美術館 美の巨匠たち THE GREATS展』所要時間とグッズ

  6. 【島根旅】1日目 荒木屋ランチと出雲井神社〜智伊神社〜久奈子神社〜立ち寄り湯『ひかわ美人の湯』

  7. 【ディズニーランド】新エリア「エントリー受付」開園と同時の朝一抽選が当たりやすい?

  8. 〈秋季皇居乾通り一般公開〉土曜の午後の様子

  9. 立冬 2020

2020年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の記事

カフェ特集

PAGE TOP