おすすめ記事 PICK UP!

今夜は十三夜

10月の23日は二十四節気の『霜降(そうこう)』でした。露が霜に変わる頃。いよいよ秋も深まり、冷え込みが増していく頃でもあります。

この時期の夜空、月の美しい季節でもあります。「中秋の名月」「十五夜」はよく耳にしますが、お月見は今夜の「十三夜の月」も見てこそ、で「十五夜」だけを観るのは「片見月」と言って避けられています。

満月のちょっと前の、これからまだ満ちていくという完全ではない、言い換えるとちょっと余力の残った月を愛でるのです。

また、「十五夜」をその収穫時期から芋名月と呼ぶのですが、「十三夜」は栗名月・豆名月と呼ばれています。

秋の実りの豊かさに感謝の思いも込めて、お月さまにお供えをして祝った風習。

忘れずに空を見上げてみよう。

関連記事

  1. 《美術初心者の美術館巡り》東京都美術館「ドレスデン国立古典絵画館所蔵 フェルメールと17世紀オランダ…

  2. 東京都美術館『スコットランド国立美術館 美の巨匠たち THE GREATS展』所要時間とグッズ

  3. 角川武蔵野ミュージアム『荒俣宏の妖怪伏魔殿2020』とウィズコロナ・アフターコロナの世界

  4. 【渋谷 Bunkamura ザ・ミュージアム】『かこさとし展 子どもたちに伝えたかったこと』混雑具合…

  5. 東京藝術大学が奥深い!東京藝術大学美術館「春の名品探訪」とミュージアムカフェ

  6. 【上野・東京都美術館】2年、待ったゼ。『ボストン美術館展 芸術✕力』混雑具合、見どころ、所要時間レポ…

  7. 【東京国立博物館】〈特別展 はにわ〉閉幕間近の平日 混雑具合と〈ハローキティ展〉平日の混雑状況

  8. プレゼントをラッピング・贈り物を包むということ

  9. 東京都美術館(とびかん)・とびラーによる建築ツアーに参加しました

2020年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の記事

カフェ特集

PAGE TOP