おすすめ記事 PICK UP!

今夜は十三夜

10月の23日は二十四節気の『霜降(そうこう)』でした。露が霜に変わる頃。いよいよ秋も深まり、冷え込みが増していく頃でもあります。

この時期の夜空、月の美しい季節でもあります。「中秋の名月」「十五夜」はよく耳にしますが、お月見は今夜の「十三夜の月」も見てこそ、で「十五夜」だけを観るのは「片見月」と言って避けられています。

満月のちょっと前の、これからまだ満ちていくという完全ではない、言い換えるとちょっと余力の残った月を愛でるのです。

また、「十五夜」をその収穫時期から芋名月と呼ぶのですが、「十三夜」は栗名月・豆名月と呼ばれています。

秋の実りの豊かさに感謝の思いも込めて、お月さまにお供えをして祝った風習。

忘れずに空を見上げてみよう。

関連記事

  1. 埼玉県立近代美術館 MOMASコレクション(常設展)2022 所要時間は?今日見られる椅子は?

  2. 角川武蔵野ミュージアム『荒俣宏の妖怪伏魔殿2020』とウィズコロナ・アフターコロナの世界

  3. 【出版記念講演会】ひすいこたろうさん✕SHOGENさん『今日、誰のために生きる?』へ行ってきました

  4. 都営大江戸線六本木駅からミッドタウン『サントリー美術館』への行き方

  5. 《美術初心者の美術館巡り》Bunkamura ミュージアム「甘美なるフランス展」レポ

  6. 恐怖「目に見えないもの」の乗り越え方・昔の人の知恵

  7. 【上野・東京都美術館】2年、待ったゼ。『ボストン美術館展 芸術✕力』混雑具合、見どころ、所要時間レポ…

  8. 【東京・府中市美術館】『アーツ・アンド・クラフツとデザイン (ウイリアム・モリスからフランク・ロイド…

  9. 東所沢マンホール

2020年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の記事

カフェ特集

PAGE TOP