おすすめ記事 PICK UP!

今宵は中秋の名月

秋分も過ぎ、日が暮れるのが段々と早くなってきましたね。

そして、昼間も大分、過ごしやすくなりました。

先日は富士山の初冠雪も、見ることができました。

ところで、今夜は「中秋の名月」と言われる旧暦8月15日の十五夜です。

だいぶん昔、日本では芋(里芋)を主食としていたそうで、その形とお月さまの形を重ねて見て、収穫の感謝と祈りも込められていたようです(諸説あります)。

そういうことで、十五夜のお月さまを「芋名月」とも呼びます。

ところで、「お月見」って、この十五夜だけではないんです。

次にやって来る満月の前の、ちょうどこれから、満月になりますよ、という余力を残した十三夜の月と合わせて2回見ることでお月見なのです。2回目は、満月ではなく、この、ちょっと前というのが、日本人のものの捉え方の文化のようです。「これから、まだまだ、満ち満ちて行きますよ」という。

十五夜か、十三夜、どちらか片方しか見ないというのは「片見月(かたみつき)」と呼んで、避けられてきました。

この十三夜の頃は、栗が美味しい季節で、こちらは「栗名月」とも呼ばれます。

そういえば、お伊勢参りも外宮と内宮を参るのが、本来の詣り方と言いますね。

雨は昼頃には上がる予報ですが、夜に少しでも見ることができたらいいですね。

太古の昔から変わりのない姿のお月さまと、秋の実りの豊かさに色々思いを寄せつつ、この季節を愛でたいと思います。

【追記】出先で、空を見上げるとお月さまが煌々と輝いていました。

関連記事

  1. 《女性へのちょっとしたプレゼントにおすすめ!「レイジースーザンオンラインショップ」でマスクホルダー》…

  2. 暗黙の了解(口コミについて)

  3. 令和7(2025)年はこの『ほぼ日手帳』にしました!

  4. 2024 令和6年 しめ縄飾りは『ドライフラワーJオカザリ タッセルYASHIRO』にしました

  5. お財布ショルダーレビュー【レガートラルゴ かるいかばん】

  6. 飯能市「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」内の「カフェプイスト」へ

  7. 今日は二十四節気の小寒です

  8. 『立春』を迎えました

  9. ほぼ日手帳 2023『ミナ ペルホネン』 piece,(original spring mix)、カ…

2020年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の記事

カフェ特集

PAGE TOP