おすすめ記事 PICK UP!

コーヒー豆専門店「国立コーヒーロースター」

JR中央線国立駅のnonowaに入っている「スターバックスサイニングストア」に行った日に、おうち時間を充実させてくれるよう、コーヒー豆を国立のコーヒー豆専門店「コーヒーロースター」で買ってみました。

「国立コーヒーロースター」の営業日・営業時間

毎月、店主さんのブログに前月末か当月1日に記載されていますのでそちらをご確認くださるのが確実です。

基本的には、

OPEN 11:00-CLOSE 19:00(ラストオーダー 18時30分)
月曜&火曜定休

となっているようです。

「国立コーヒーロースター」の場所

JR中央線国立駅北口近く。中央改札から出て北口へ。右手の花屋さんと三菱UFJ銀行国立駅前支店の間の道を線路沿いに国分寺方面へ進んでいくと、その途中、右側にはケーキ屋さんの「マロニエ 国立北口店」、和菓子屋さんの「紀の国屋 国立駅北口店」を過ぎて一つ目の信号を左に曲がって、高級食パン店「銀座に志かわ」を過ぎてすぐ。

「購入までの流れ」

現在は感染症予防の観点からも、店主さんのサイトにも書かれていますが、基本は事前に電話やFAX、メールで予約してから、焙煎出来上がり時間に取りに行くことをお勧めされています。

電話で注文すると「何時くらいに取りにいらっしゃいますか?」と聞かれるので、お店に「いつ頃だと都合の良い時間なのか」を聞いて、こちらも、それを考慮して取りに行く時間を伝えました。

「豆の種類など」

  • 店主さんのブログで紹介されている期間限定のもの
  • パンフレットに記載されている「国立ブレンド」は【煎り方】によって4種類用意されている浅煎りのNo. 1、中煎りのNo.2、中深煎りのNo.3、深煎りのNo.4
  • 同じくパンフレットには「浅煎り〜中浅煎りに向く種類」、「中煎り〜中深煎りに向く種類」、「深煎りに向く種類」が載っています。

個人的には、仕事中、気分転換になるように「苦味が強く、ということは深煎りで」「酸味はなくてもいい」という好みに至ったのですが、今回はお店人氣No. 1のクレオパトラを中煎りでひいてもらいました。

ポイントカードもあります。

香りにもうっとり。

「価格帯」は

240g税抜き900円から1,250円くらい。

お忙しい中、電話で注文の時に色々リクエストと質問をしてしまいましたが、丁寧に答えてくださってありがたかったです。

ちなみにリクエストと質問とは上記の好みのこと。「苦味が強く酸味はなくていい」「でも今回は『クレオパトラ』が氣になっているので深煎りにしてもらうことって可能ですか?」というようなこと。

店主さんのお答えは「深煎りなら『スノートップ』などの深煎り向きの豆がいい」とのこと。「クレオパトラを深煎りにしてしまうのは香りや風味が台無しになってしまう」というようなことでした。それでは「クレオパトラを中煎りか中深煎りで」とお願いしたら、クレオパトラは「中煎り」がいいとのことで「クレオパトラを中煎りで」お願いしました。

関連記事

  1. 《女性へのちょっとしたプレゼントにおすすめ!「レイジースーザンオンラインショップ」でマスクホルダー》…

  2. 「芸能人格付けチェック!2025お正月スペシャル」浜ちゃんとセブンイレブンコラボ『海老チリ&チャーハ…

  3. 宝島社MonoMax 2022年2月号増刊 【《トラディショナル ウェザーウェア 》じゃばらポケット…

  4. 【JR中央線ランチ】〈国分寺駅南口〉フランス食堂ひまわり

  5. 【島根旅】2日目 富神社〜荒神谷遺跡〜加茂岩倉遺跡〜菅原天満宮(日本四社)〜〈HAUS〉でランチ〜熊…

  6. 家では再現できない!下北沢《ボーナストラック》ADDAでスリランカカレー「デッカオ」ランチ

  7. 【JR中央線ランチ】〈国分寺駅〉『カフェといろいろ びより』ランチ

  8. 日本初 手話が共通言語の「スターバックスコーヒー サイニングストア nonowa国立店」ってどんなと…

  9. 国立新美術館《メトロポリタン美術館展》と1階《カフェ コキーユ》

2020年7月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

カフェ特集

PAGE TOP